どの国の発音に寄せるかは自分の好み

オーストラリア留学についてのお問い合わせ

アクティブウーマン留学センターは国内唯一の女性専用オーストラリア留学エージェント。留学に行きたいけど勇気が出ない。そんな女性たちの背中を押し続けています。
メールでのお問合せはこちら
詳しい資料「留学応援ブック」のご請求はこちら

こんにちは。アクティブウーマンの桜井です。


様々な動画配信サービスがありますが、
最近はNetflixが独り勝ちのようですね。


何と言っても、オリジナルドラマが面白い!

地面師や極悪女王などが大ヒット。

 

 

私も両方みました。地面師はめちゃくちゃ面白かったです。

ピエール瀧とか、唐田えりかとか、不祥事?俳優は
みんなNetflixで活躍してるように感じます(笑

スポンサーを気にせずやりたい放題なので、いいと思います。


極悪女王では、クラッシュギャルズがめちゃくちゃ懐かしかった!

若い方は知らないと思いますが、私が小学生の頃に
お茶の間の人気モノで、プロレスラーなのに、アイドルみたいに人気がありました。



で、最近、「ブリジャートン家」というイギリス中世の貴族を
描くドラマをNetflixで見ました。


ものすごいお金をかけて制作されたもので、衣装がすごいんです。


内容は、ゴシップガールズの中世版なので、ひらすらゴシップです。
途中で飽きてきて、早送りで見てました(笑


が、それよりも面白かったのが、ブリジャートン家のスピンオフの
クイーン・シャーロット


本編のブリジャートン家に、ジョージ2世の妻役で、
シャーロット王妃という人物が登場します。


この王妃の若き日、見知らぬ国、見知らぬ人に嫁いだ17歳に話は
さかのぼっていきます。


最後は、ちょっと涙ぐんでしまった。
素敵なラブストーリーでした。



で、このドラマ、舞台がイギリスなので、
出ている俳優陣もイギリス人。


なので、ゴリゴリのイギリス英語。しかも古い言い回し。


このイギリスドラマをずーーーーーっと一気見していたら、
耳がイギリス英語に慣れてきて、
そのあとにアメリカ映画を見ると、
アメリカ英語が、にゃーにゃー聞こえるんです。


分かりますかね?この「にゃーにゃー」って感じ。



思ったのは、私たちは結局ネイティブではないので、
ある意味、どの国の発音に寄せるかは自分の好みなんです。


例えば私は、「I can not」を アイキャント、と言えません。
正確に言うと、言いたくありません。

イカント、と言います。
なぜかここだけは、突然ブリティッシュになります(笑


なんか、そのほうが好きなんです。
好きなので、わざと「アイカント」と言ういい方をしています。


英語を、オーストラリアのようなマルチカルチャーで学ぶメリットは、
自分の好きな英語を選べる、ことかな、と思います。


オーストラリアの英語クラスに行くと、イギリス人の先生は
めっちゃブリティッシュな英語を話しますし、
アイルランド人もアメリカ人も、オーストラリア人もいます。


自分と距離が近い人の英語を、自然と真似するようになるのかな、と思います。

アジア人2世のような人たちの英語も、
英語しか話さないネイティブの英語とはまた異なります。


多分、アメリカに行ったとしても、南部とかはまた、違う英語になると思います。
カナダだって、地域によってアクセントが変わります。


世界に出てみると、「英語」と言っても、本当にいろんな英語を耳にします。


私たち日本人は、ジャパニーズイングリッシュという英語を話します。


これは絶対に変わりませんし、変える必要もありません。
だって、私たちの母国語は日本語で、それをベースにしたバイリンガルなんですから。


なので、自分の好きな英語の発音を見つけていくのが、楽しいかな、と思います。

まあ、オーストラリアに住んでいると、自然とミックスになっていくと思います。