こんにちは。
アクティブウーマンの桜井です。
先日、あるオンライン英会話スクールのウェビナーに参加しました。
オンラインで45分、発音レッスンです。
日本人のバイリンガルの先生が、
例文を元に、発音指導をします。
いや~、これ、めちゃくちゃ良かった!
ひたすら、例文を繰り返し読むんですが、
先生が細かく指導してくれて、もちろん先生の英語は
めちゃくちゃ綺麗で。
日本人のバイリンガルの先生だからこそ、
口をこうあけて、ここは口はほとんど動かさずに、
とか、的確に教えてくれます。
すると、本当に英語がきれいになるんですよ。
45分の中で、どんどん自分の英語が変わっていって
面白い!
何回も、例文を反復して口に出しているので、
翌日にも、ちゃんと例文覚えてたし。
アウトプット効果もばっちりでした。
これって、筋トレと同じなんですよね。
そして、筋トレって、家でひとりじゃ絶対に続かない。
家で、自重でひとりで腹筋とか腕立てとか出来る人って
ほぼいない。
できないからこそ、チョコザップみたいなのが
流行るわけで。
英語も同じで、やっぱりコーチがいて、
どんどん引っ張ってくれるからこそ、続くんですよね。
オーストラリアで語学学校に行っている人と、
ワーホリで学校行かない人たちに、英語力の差がつくのは
当たり前な気がします。
毎日4時間、誰かの指導の元で、
他人の目がある中で、仲間がいる中で、学んでいくわけです。
この環境があるからこそ、英語の勉強するんですよ。
お金を節約したいから、自分で1日4時間やります。
なんて人は、マジで聞いたことない。
人間って、そんなに強くないですから。
新しいことを学んでいくには、時間より、お金より
モチベーションが一番大事です。
そのモチベーションをどうやって作りだすか。
一番簡単なのは、ある程度の強制力なんですよ。
時間になったからやる。
先生がいるからやる。
課題だからやる。
この、心地よいレベルの強制力ってのは
すっごく大事だな、と改めて思いました。
英語は、コーチ(先生)の存在は大事です!という話でしたー