「コモンウェルスゲームズ」とは

オーストラリア留学についてのお問い合わせ

アクティブウーマン留学センターは国内唯一の女性専用オーストラリア留学エージェント。留学に行きたいけど勇気が出ない。そんな女性たちの背中を押し続けています。
メールでのお問合せはこちら
詳しい資料「留学応援ブック」のご請求はこちら

オーストラリアはスポーツ大国!

 

こんにちは。
アクティブウーマン留学センターの土屋です。

 

オーストラリアと言えば、スポーツが盛んな国として有名ではないでしょうか。

全豪オープンテニス、F1オーストラリアグランプリ、そしてメルボルンカップ競馬レース

他にもシドニーゴールドコーストなどで行われるマラソン大会も開催されている

スポーツ大国でもあります。

 

 

 

 

2024年夏のパリオリンピックでは、メダル総数は53個、世界第4位の多さです。

 

過去、シドニーメルボルンでオリンピックゲームも開催されたことがあるオーストラリアですが、

2032年にはブリスベンでオリンピックゲームが

開催される予定です。

 

 

 

 

そのオリンピックのような4年に一度行なわれるイベントですが、オーストラリアでは

また別に大型のスポーツイベントが開催されたことがあります。

 

 

それは、「コモンウェルズゲームズ」というものです。

 

 

コモンウェルスゲームズは、1930年に始まった、旧イギリスの構成国である

コモンウェルス諸国(Commonwealth Nations)によって

 

 

 

4年ごとに開催されるオリンピックに次いで規模が大きいスポーツゲーム大会!だそうです。

 

 

2018年には、オーストラリアのゴールドコーストでこのビックイベントが開催されました。
この時は、交通渋滞、宿泊施設、いつもは人口50万程の小さな街に世界中から大勢のアスリート、

観光客で溢れ大盛況だったようです。

 

 

 

 

 

 

ゴールドコーストで開催された年のメダルもこんなに素敵ですよ^^

 

 

 

ここでは、コモンウェルスゲームズCommonwealth Games)について詳しく

お話したいと思います。

 

 

開会宣言には、チャールズ国王が執り行う?

 

 

コモンウェルス諸国とは、一般的には「英連邦」とも呼ばれており、2014年時点で53か国が加盟しており、

その中にはオーストラリア、カナダ、インド、ニュージーランドパキスタン南アフリカなどがあります。

 

 

オーストラリアは、この大会の最も成功した参加国の一つであり、過去に

何度も開催国を務めてきました。オーストラリアとこのコモンウェルスゲームズの関わりは、

歴史的にも非常に深いものがあります。

 

 

 

実はオーストラリアは、オーストラリア連邦として実質独立しているのですが、

現在もイギリス国王を元首としているので、

 

イギリスの国王である、チャールズ国王がオーストラリアに来ると、オーストラリアの元首に

なるのです。それくらいオーストラリアはイギリスと馴染みが深い関係に

あるのです。

 

コモンウェルスゲームズは、そうした背景もあるのですが、

オリンピックゲームと同じように、スポーツを通じて国際的な友情や理解を深め、

多様な文化の共存と成長を促進するスポーツイベントとして、多くの人に知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

1. オーストラリアのコモンウェルスゲームズでの成功

 

オーストラリアは、コモンウェルスゲームズの歴史において、

最も多くのメダルを獲得してきた国の一つです。

 

特に、水泳、陸上競技自転車競技ネットボールなどのスポーツで圧倒的な強さを誇り、

ほとんどの大会で上位にランクインしています。その背景には、強力なスポーツインフラと充実したスポーツ支援プログラムがあり、

世界的に有名な選手を輩出し続けています。

 

 

 

2. コモンウェルスゲームズの開催国としてのオーストラリア

 

オーストラリアは、コモンウェルスゲームズの開催国としても

非常に重要な役割を果たしてきました。

 

これまでに5回、オーストラリア国内で大会が開催されています。

2018年のゴールドコースト大会では、史上初めて男女のメダル数が同数となり、

性別に関わらず平等な競技機会が提供されました。

 

 

 

 

 

 

3. オーストラリアにおけるスポーツとコモンウェルスゲームズの影響

 

コモンウェルスゲームズは、オーストラリアのスポーツ文化の中で

非常に重要な役割を果たしてきました。

 

この大会を通じて、オーストラリア国内のスポーツ振興政策が強化され、

特に若手選手の育成に大きな影響を与えています。

 

大会は、国内のアスリートにとって、オリンピックと並ぶ重要な国際大会であり、多くの選手が

コモンウェルスゲームズをキャリアの一つのハイライトとしています。

 

 

また、コモンウェルスゲームズは、オーストラリア国内のスポーツインフラの発展にも寄与しました。

大会のために新しい競技場や施設が建設され、その後も地域住民や次世代のアスリートたちに利用されています。

 

たとえば、2006年のメルボルン大会や2018年のゴールドコースト大会では、

地域のインフラ整備が進み、観光産業の活性化にも大きく貢献しました。

 

ゴールドコースト大会が行われた結果、それらの新しい競技場や設備から

電車で約40分程のアクセスできる、ブリスベン2032年オリンピック開催地に

選ばれました。

 

 

 

4. コモンウェルスゲームズを通じた国際交流

 

コモンウェルスゲームズは、オーストラリアが他のコモンウェルス諸国と

スポーツを通じて国際交流を深める重要な機会でもあります。

 

特に、アフリカ、アジア、カリブ海地域の国々との交流が進み、

スポーツを超えた文化的な交流も盛んになっています。

 

また、オーストラリアは、スポーツの力を使って社会的な包摂を促進することにも積極的です。

2018年のゴールドコースト大会では、パラスポーツが初めて完全に統合され、

健常者と障害者が同じ舞台で競技する姿が注目されました。

これにより、オーストラリア国内での障害者スポーツの認知度が向上しました。

 

 

 

5. 経済効果と観光産業への貢献

 

コモンウェルスゲームズは、オリンピックゲームと同じ様に
開催地への経済にも大きな影響を与えています。

オーストラリアの経済にももれなく大きな影響を与えています。

特に、観光業の活性化や地域経済の発展に寄与し、オーストラリア各地で大会が開催されることで、

都市のインフラが整備され、地域社会への投資が進んできました。

 

たとえば、2018年のゴールドコースト大会では、数十万人の観光客が訪れ、

地域経済に数十億ドルの経済効果がもたらされました。

そして、現在は2032年ブリスベンでのオリンピックゲーム開催に向けて
都市開発が急ピッチで進められています。

 

このように、コモンウェルスゲームズは、オーストラリアにとってスポーツだけでなく、

国際交流、地域振興、社会的包摂など、多岐にわたる影響を与える重要なイベントとして機能しています。

 

今後も、オーストラリアはコモンウェルスゲームズにおいて大きな役割を果たし続けるでしょう。

 

 

【関連ページ】

こちらもご参考ください!
メルボルンのワーキングホリデーの魅力7つと人気の仕事を紹介!

オーストラリアで楽しめるアクティビティを紹介します!