こんにちは。アクティブウーマンの土屋です。
昨年、年の瀬も迫る11月の終わりに家のテレビが壊れるというハプニングがありました。
スイッチを入れても、映像がチカチカします。
ネットで壊れたテレビの品番検索してみると、
同じように壊れただの持たなかっただの書き込みがありました。
どうやっても直らないので修理をお願いしました。
修理のおじさんからは、
「液晶の中のパネルが痛んでいて、取り換えなきゃ。
修理費に7万くらいかかるかな、でも買った方がいいかもね。」
と言われ修理はしませんでした。
私が通っている英会話の先生にテレビが壊れたことを話したら、
コストコに手頃なのが売ってるから、一緒に見に行ってみる?と誘ってくれました。
因みに、私の英会話の先生は、オージーのおじさんですが、
DIY好きで教室の床の張替えから壁紙張替えまで全て自分でやります。オージーあるあるです。
うーん、と言葉を濁してそのままに、
買ってまだ3年くらいしか経っていなのになぁ、、とブツブツ言いながら
ひとまず家電量販店へテレビを見に行きました。
店内には、テレビコーナーだけで大きなスペースがあって、
小さなものから映画館のスクリーン?という位大きなテレビがあり、
メーカーや大きさによって値段も3万前後から80万以上!もするものとピンキリでした。
「どれがいいか分からない。」どれもよさそう。(数十万するもの以外は!)
「テレビってそんな短い期間でダメになるのか?」
「じゃあ同じメーカーの物はやめといたほうがいいのかなぁ。」迷います。。
売り場をうろうろ何往復していると、販売員のおじさんが声をかけてくれました。
壊れたテレビのことを話し、
「どのメーカーが良いんですか?そういえば東芝とか?」って聞いてみると、
「東芝?家電から撤退していて、今は中国の会社が引き継いで家電をつくっているよ」
「もうね、テレビ液晶の中身は韓国、台湾、中国だからね。日本製じゃないよ。」
「3年間しか使ってないのに、壊れたんです。日本のメーカーってこんなに壊れやすいの?」って
愚痴ってみると、その販売員のおじさんは、
「液晶画面は、昔のブラウン管のようなテレビと違って、一概には言えないけど、
使う頻度によってパネルが損傷することはあるよ。
例えば、お年寄りって朝起きたらテレビを付けて、ずーーーっと一日中つけているとか。
今のテレビは、昔のテレビと違って、長年持つってことは無いかもね。
修理費もそれなりにかかるし、だから保険には入っておいた方がいいよ。」
その後は、
「予算は安い方がいい!」
「4K対応がいい?それである程度映像が綺麗に見れるのであれば、これがいいんじゃない?」
と提案してくれたものを購入することにしました。
壊れたテレビの引き取り、新しいテレビの設置、保険とすべてをセットし
スムーズに手続きをすることができました。
これで一件落着、もうスッキリしました。
私が英会話の先生からの有難いオファーに「うーん」と直ぐに返事ができなかったのは、
私が古い人間でもあるせいか、「コストコ」ってこの壊れたテレビの引き取り処理、
新しいテレビの設置やトラブル時に対応してくれるのかなぁ?と、
気が進まなかったからでした。
こんな感じで、お買い物をするときって、その商品やサービスを選ぶ
自分なりの理由があると思います。
私の場合は、取り付けや処分をお任せしたい、予算は抑えたい、といったように。
留学でも同じで、
初めての留学をどこの国、学校へ留学するか?
色々ある国、学校をネットで調べることはできるけど、それって自分に合うのか?
そういう時こそ私達、留学カウンセラーに相談してほしいです。
この家電量販店のおじさんと同じで、ネットには載ってない情報
お客さんのお困りどころをすっきりクリアにしますよ。
久しぶりに、自分の知らない分野のプロに相談することで
すっきりと欲しいものを提案してもらったので、
自分の仕事と重なりました。
やっぱり自分にとって未知数のものは、
自分で調べるのではなく、プロにさくっと相談したほうが早いです。